そらふねの桟橋(阿蘇カルデラの絶景)
阿蘇の新名所「そらふねの桟橋」は内牧温泉の外辺、田子山展望所に2020年に出来たインスタ映えスポットです。もちろん景観は阿蘇のカルデラ,五岳が見渡せる絶景です。
阿蘇の新名所「そらふねの桟橋」は内牧温泉の外辺、田子山展望所に2020年に出来たインスタ映えスポットです。もちろん景観は阿蘇のカルデラ,五岳が見渡せる絶景です。
福岡市から車で約2時間の山口市に「国宝瑠璃光寺五重塔」があります。全国に現存する五重塔で10番目に古く、美しさは日本三名塔と言われることもあるように奈良県法隆寺、京都府の醍醐寺に並ぶ奥ゆかしく美しい五重塔です。 瑠璃光寺…
山口県大島郡周防大島町の嵩山(だけさん)標高618.5mの山頂にはハングライダーやパラグライダーのフライトポイントが設置されており、ここが話題の絶景スポットになっています。 訪れた皆さん、ここでお気に入りのポージングでパ…
明治初期(約120年前)に開港した門司港には、今も明治から昭和初期にかけて建築された建物が数多く残っています。この港町に新しさが融合された人気の観光スポット「門司港レトロ」があります。 駅として日本初の国の重要文化財に指…
昨今の社会現象となっているアニメといえば「鬼滅の刃」ですが、竈門炭治朗(かまどたんじろう)という主人公の名前「竈門」(かまど)が神社の名称と同じであることや、アニメの世界観と重なるため、ファンの間で聖地化されている「竈門…
福岡県福津市にある「新原・奴山古墳群」周辺をちょい旅します。「新原・奴山・古墳群」は5世紀~6世紀頃、宗像地方と玄界灘を中心に海域を支配した海洋豪族(海人族)で、沖ノ島祭祀を担った宗像氏一族の古墳群で現在41基の古墳が残…
福岡県福津市の宮地嶽神社は福岡市方面や北九州市方面から、車で1時間前後で尋ねることができる街歩き散策スポットです。宮地嶽神社といえば数年前、アイドルグループ嵐の航空会社コマーシャルで脚光を浴びた神秘的な「光の道」を楽しむ…
宮崎県日向市日向岬へ向かう途中にあるパワースポット「クルスの海」です。 柱状岩が波の浸食により裂け、十字架のクロスのように見え、 (※ポルトガル語で「十字」は「クルス」と表現するとのこと) 左上の小さな岩礁をに加えてクロ…
阿蘇の外輪山を走るミルクロード(県道339号北外輪山大津線)の 菊池郡大津町から阿蘇市方面(大観峰・小国方面)に向かう途中には 「二重峠の石畳」があります。 肥後(熊本県)と豊後(大分県)を結ぶ江戸時代に整備された道、豊…
今回の「ちょい旅九州チョイス旅!」は九州を離れ番外編山口県の旅を 紹介します。 「元乃隅神社」海側の「龍宮の潮吹」から山手の本殿入口まで 100m以上に渡り立並ぶ123基の赤い鳥居の景色が圧巻です。 この赤い鳥居は、昭和…