佐賀県藤津郡太良町の海岸、正確には有明海の海中に大魚(おおうお)神社の3基の鳥居が立っています。町のキャッチコピー”月の引力が見える町”の通り、潮の干満差が日本最大級マックス6mもあり、干潮時には海中より参道が現れ鳥居を…
大魚神社海中鳥居(月の引力が見える町太良)

佐賀県藤津郡太良町の海岸、正確には有明海の海中に大魚(おおうお)神社の3基の鳥居が立っています。町のキャッチコピー”月の引力が見える町”の通り、潮の干満差が日本最大級マックス6mもあり、干潮時には海中より参道が現れ鳥居を…
山口県下関市豊田町一ノ俣温泉の近く「一ノ俣桜公園」に北海道美瑛町の「青い池」を縮小した様な癒しスポットがあります。砂防ダムで出来た池に水没林が立ち並び、たくさんの鯉が泳いでいます。風が止まった天気の良い時などは、水面が鏡…
大分県竹田市の山間部に清らかな貴婦人のような水の流れの「白水ダム」があります。正式な名称は「白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)」と言います。写真で見る通り、白いカーテンが掛けられたような素晴らしい光景です。地盤の弱…
阿蘇の新名所「そらふねの桟橋」は内牧温泉の外辺、田子山展望所に2020年に出来たインスタ映えスポットです。もちろん景観は阿蘇のカルデラ,五岳が見渡せる絶景です。
山口県大島郡周防大島町の嵩山(だけさん)標高618.5mの山頂にはハングライダーやパラグライダーのフライトポイントが設置されており、ここが話題の絶景スポットになっています。 訪れた皆さん、ここでお気に入りのポージングでパ…
宮崎県日向市日向岬へ向かう途中にあるパワースポット「クルスの海」です。 柱状岩が波の浸食により裂け、十字架のクロスのように見え、 (※ポルトガル語で「十字」は「クルス」と表現するとのこと) 左上の小さな岩礁をに加えてクロ…
今回の「ちょい旅九州チョイス旅!」は九州を離れ番外編山口県の旅を 紹介します。 「元乃隅神社」海側の「龍宮の潮吹」から山手の本殿入口まで 100m以上に渡り立並ぶ123基の赤い鳥居の景色が圧巻です。 この赤い鳥居は、昭和…
今回のちょい旅九州は「雄川(おがわ)の滝」をチョイスします。 雄川の滝は鹿児島県の大隅半島南大隅町にあります。 ざっと場所のイメージを説明すると、大隅半島の最南端(本土最南端) 佐多岬の少し手前、鹿児島市の南です。 福岡…
熊本市内から三角、天草方面へ向かう宇土市の海岸線に干潮時に「海に続く道」が出現します。 日本の渚百選や夕日百選にも選ばれたと言う美しき有明海の干潟、「おこしき海岸」の近くの「長部田海床路」です。 長部田海床路は宇土市の住…
秋にかけ湖底に沈み始める
曽木発電所遺構