雄川の滝 (コバルトブルーの癒し空間)
今回のちょい旅九州は「雄川(おがわ)の滝」をチョイスします。 雄川の滝は鹿児島県の大隅半島南大隅町にあります。 ざっと場所のイメージを説明すると、大隅半島の最南端(本土最南端) 佐多岬の少し手前、鹿児島市の南です。 福岡…
今回のちょい旅九州は「雄川(おがわ)の滝」をチョイスします。 雄川の滝は鹿児島県の大隅半島南大隅町にあります。 ざっと場所のイメージを説明すると、大隅半島の最南端(本土最南端) 佐多岬の少し手前、鹿児島市の南です。 福岡…
神話の里、宮崎県高千穂町には、旧国鉄時代に架けられた、 素晴らしい鉄橋があります。 岩戸川よりの高さ105メートルに架かる、鉄道橋としては、 日本一の高い「高千穂鉄橋」です。 昔は東洋一と言われた時期がありましたがどこぞ…
熊本県玉名市の菊池川河川敷にある高瀬船着場跡(俵ころがし場)をちょい旅 してきました。 高瀬船着場跡は江戸時代に菊池川流域の米の集積地として米蔵が設置され、 米の陸揚げ、積み出し船の発着場となっていました。 加藤家(藩祖…
ホームの目の前は海。大村線千綿駅は長崎県大村湾の湾岸線を走るJR線の木造のレトロな駅舎がある駅です。 夕暮れ時は駅舎と夕陽のコントラストがとっても素晴らしい撮影スポットにもなっています。 季節やタイミングが良ければ駅舎の…
熊本市内から三角、天草方面へ向かう宇土市の海岸線に干潮時に「海に続く道」が出現します。 日本の渚百選や夕日百選にも選ばれたと言う美しき有明海の干潟、「おこしき海岸」の近くの「長部田海床路」です。 長部田海床路は宇土市の住…
秋にかけ湖底に沈み始める
曽木発電所遺構
今村天主堂はキリスト教(カトリック)の聖堂で、福岡県久留米市近く、三井郡大刀洗町大字今の路地裏に突然現れるロマネスク様式赤レンガ造りの荘厳な建造物です。九州内の「ちょい旅」スポットとして紹介させて頂きます。 この今村天主…